悲報 太陽光パネル国産最後の砦が陥落 脱炭素時代に残念過ぎる

高森町は町長と議会が共同でゼロカーボンシティ宣言を行いました。高森町から出る二酸化炭素は全量、高森の森林が吸収できる量まで抑えるという目標を2050年までに達成するという宣言なのですが、これには再生可能エネルギーを現在の3倍まで増やすという内容が盛り込まれており、その有力な方法として太陽光パネルの設置による発電が挙げられているのです。

ところが! かつては太陽光パネル生産世界シェアで50%を上回っていた日本メーカー、今ではそのほとんどが中国メーカーのOEM販売を行っており、国内で生産をしているメーカーは1社だけ、世界シェアは1%まで落ちていたのです。そしてその1社がついに生産からの撤退を決めてしまいました。つまり、日本で太陽光パネルを増やそうとすると完全に中国メーカーにお金が集まるという切ない状況になってしまいました。

シャープ、三菱、京セラ、パナソニックが撤退する中、最後の砦となったソーラーフロンティア(出光興産)が頑張っていたのですが、中国メーカーの規模拡大による極端なコストダウンについていけず事業の継続ができなくなりました。シャープも京セラも販売はしていますが、中身はOEMで外国製になっています。これから脱炭素社会が本格化しようというタイミングでこのニュースは残念です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『みつばさ』がスタッフ募集中 下伊那北部エリアの訪問看護をカバーする拠点「訪問看護ステーショ…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 伝統云々じゃなくて楽しい コロナの影響で、なんだかんだ3年間をフイにした牛牧区の春季祭典、4…
  4. 22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経…
  5. ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピ…
  6. 新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アド…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …
  8. 5月31日、松本山雅F.C.のホームページで、高森町がホームタウンとしてJリーグ理事会の承認を得ら…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  2. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  3. 自販機に対しての予想を超えてくることで有名な北部タクシーの『三元豚かつバーガー』が、案の定の想定越…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る