高森町のお地蔵様を調査せよ! TAKART調査隊MISSION26③

タカート調査隊MISSION26③ 前回の続き「光専寺の六地蔵」


【光専寺の六地蔵】
隊長:1860年、万延元年建立、光専寺の山門前に並んでいる。
隊員:やはり亀裂がありますね。でも山門前にあるからとても良いですね。

【隣政寺の六地蔵】
隊長:隣政寺までの道のりに六地蔵様はなかったな。
隊員:看板には書かれていたから見落としたんですかね。
隊長:お寺の方に聞いてみよう。
(ピンポーン!)
隊長:町長!ご在宅だったんですね。お聞きしたいことがありまして。
町長:かっこいい服装だね。
隊員:調査隊で六地蔵様を調べていますが、隣政寺の六地蔵様はどこにあるんですか?
町長:それは、ありがとう!六地蔵様は追分からの参道にあります。今は哲学の道に入ってすぐの所です。
隊長:哲学の道にあるんですね。ありがとうございます。
隊長:哲学の道は確かに参道だな。
隊員:発見しました!立像ではなく石に彫ってあるんですね。
隊長:浮彫という方法でつくられたものだそうだ。壊された痕もないな。
隊長:六地蔵様の前の紫陽花が咲くと綺麗ですね。

【調査報告】
高森町には六地蔵様が4か所あります。それぞれのお地蔵様には多くの歴史があり、そして、多くの方々が祈りを捧げたのではないでしょうか。親しみ深いお顔立ちを拝見できてとても充実した調査となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


タカート調査隊MISSION26-完-

★TAKART 2021 JUL Vol.26より
一気読みしたい方は冊子を入手してください。町内のあちらこちらに置いてあります。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 猟期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の唐沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る